ブログ半年やってわかった「好きなことで生きていく」のが全然甘くないってこと
netgeekでこんな記事を読んだんですわ。
堀江貴文は汗水垂らさないで儲けるズルい奴?西村博之が語る「ホリエモンは超努力している」という話 | netgeek https://t.co/kMVRRMAWlu
"本当に努力して成功した人の努力の部分が見えてない人って馬鹿だと思う。"
— るきま (@rukimahima) May 15, 2017
西村博之「結局成功する人っていうのは運もあって、たまたま運がよかったっていうのもあるんだけど、本当に努力して成功した人の努力の部分が見えてない人って馬鹿だと思う。堀江さんは努力していないようにみえるからよく『ホリエモンに憧れちゃいけない』って言われることがあるんだけど、堀江さんって檻の中に入る前までメルマガ書いてたからね(笑)これから入るって朝にメルマガの原稿書いてるのよ。あーこいつ狂ってるなって(笑)」
最近、まわりにも好きなことして生きていこうと頑張ってる人増えてきてますよね。
かくいうぼくも、2016年10月にブログをはじめたわけですが。
ブログはじめた頃は「サラリーマンやめるぞー!」なんて意気込んでました。もちろんいまもそのつもりでいます。
しかしながら、半年たった今、ブログで上がっている収益は月1000円。時給に換算したら相当ひくいです笑
しかもサーバ代等の費用を引くと、ほぼ利益ない状態ですからね。
そう、「好きなことで生きていく」のは甘くないんです!
なにするにしても相当な努力が必要なわけで
上記の記事の通り、ホリエモンって簡単に儲けてそうなイメージがありますよね。でもひろゆき氏の述べている通り、相当な努力をしてますよ。
例えば、情報収集についても「本音で生きる」の中にこのような記述が。
もし、僕が他の人と違ってみえるのであれば、それは情報の量だと思う。僕は、きっとあなたが普段見ている情報の量と、桁が一つ違うくらいの量の情報を見ているとは断言できる。
この、情報収集の方法はtwitterやnewspicksといった一般人でもできる方法をとっているそうです。ただ触れる量が違うと。
こういう地道な努力の積み重ねが、いろんなアイデアを生んでいるんでしょうね。
ブログに関して曲がりなりにもぼくもいろいろやっているつもりでして。
・webライティング、SEO対策、ブログノウハウ、webマーケティングに関する書籍やウェブページを相当読んだ
・有名ブログを片っ端から読んで研究
・twitterのフォロワーを増やそうと試行錯誤(迷走中)
・なんだかんだ半年間ほぼ毎日ブログ書いてる
まだまだ努力が足りないし、いろいろ試してPDCA回さないとだめなんですよね。
別に努力って、好きなことだけじゃなくて、なににチャレンジするにも求められるじゃないですか。努力なしで成功した人なんていないわけで。
プロサッカー選手も野球選手もみんなそのスポーツが好きだけど、その裏で死ぬほど練習してますよね。結局、やるしかないんですよ。
好きじゃないと逆境を乗り越えられない
なにかにチャレンジしていると必ず「壁」が現れますよね。
この半年ですらぼくにも「壁」がありました。
いまでは完全にネタとなった「アドセンス停止事件」。BloggerからWordPressへの乗り換えがうまく行かなかったり、アクセスが伸び悩んだり。
いま成功してる人たちも必ずといっていいほど「壁」を経験しています。
・長友佑都選手は、愛媛FCのユースの選考に落選。
・本田圭佑選手は、ガンバユースにジュニアユースから昇格できず。
2人ともいまやワールドクラスの選手ですからね。
普通の人なら、ユースに入れなかった時点で、「おれはサッカー向いてないのでは」と辞めてしまうこともあるでしょう。
でもこういう逆境を乗り越えられたのって、彼らがサッカーが大好きで誰よりもうまくなりたいからではないでしょうか。
こういう気持ちが普通の人と違っていて、そのエネルギーで「壁」を超えていくんですよ。
壁は成長のチャンスであり、きっかけ。だから僕は壁が好きだし、壁に出会いたいと挑戦を続けている。
「日本男児」長友佑都
「壁が好き」だなんて普通に聞いたらただの変態じゃないですか。
ほんとサッカーが好きだから成長できる機会である壁が好きなんだろーなーと。
長友選手は、大学時代にヘルニアで腰痛がひどかったという「壁」を、体幹トレーニングを鍛えることでさらなるレベルの高いプレーへとつなげて行ったんですよね。
もしかすると、腰痛という「壁」がなかったら、いま世界でガチムチの外国人と当たり負けしてたかもしれません。
こう考えると、壁っていうのはほんとに成長の機会であり、天の与えてくれるギフトととも考えられますよね。
結果がでないときに、ちゃんと分析して、解決していくことで今までより高いところにいけるんですよ。
壁は絶対来るという覚悟が必要
「好きなことで生きていく」っていうと聞こえがよくて、なんとなく楽な生き方なのかなと思いますよね。
YouTuber見てても、「コーラにメントス入れてお金もらえるなんて!」とかんたんそうに思えます。でもその裏で結果を出すまでに凄まじいほどに努力してるんですよね。HIKAKINも毎日動画を上げ続けてます。
なかなか結果出ないときに、かんたんにあきらめるのか、「そりゃうまくいかないこともあるやろ」と思えるか。これが好きなことで生きていけるかどうかの分岐点です。
「成長のための壁が必ず来る」と最初から思っていれば、案外楽ですよ。すぐ結果を求めたら苦しくなります。
ということで、ぼくもこのブログをひたすら楽しみながら試行錯誤してやっていきます。