インスタグラムの「業者」アカウントが多すぎるけど、あれ儲かってんの?
インスタグラマー目指して公開アカウントを作ったわけなんですが・・・
鍵付きで友人だけにフォローを解除してかなり前からInstagramはやってました。これはもう知り合いだけの世界なので、香ばしさや危険な感じは一切なかったのです。
しかし、公開アカウントで多数のフォロワーを獲得しようとして一週間。インスタグラムの闇が見えてきたような気がします。
Twitterもそうなんですが、「業者」と思われるアカウントが多数存在。
なんとも愉快なアカウントたちはこんな感じ。
・なぜか投稿数20でフォロワー1000人のアカウント
・「副業」「起業」「バイナリ」「自由に生きる」「旅人」系のうさんくさいアカウント
・投稿してすぐに「いいね」してくるアカウント
・儲ける方法を知りたければLINE登録してくれとプロフィールにLINEのIDをのせるアカウント
・「あなたに耳寄りな情報です」といって怪しいリンクを貼ったコメントをしてくるアカウント
とにかくどれも胡散臭すぎて、こんなもんでビジネスになるんかいと思ってしまうものばかり。
ぼくはわずか15投稿で50人からフォローされたんですけど、業者が多数。意味ねえ~。
自動で「いいね」
色々調べていると、自動で「いいね」してくるサービスがあるらしく。
「インスタ いいね 自動」でググって見ると、フォロワー獲得のため自動で他のアカウントのポストに「いいね」するというサービスが出てきます。
「いいね」されると、どんな人なんだろうとそのアカウントを見に行きますよね?
これをねらって自動で「いいね」してくるわけです。
正直、これ興ざめですわ。インスタってファンを獲得したいわけで、そういうボットのたぐいは邪魔なんですよ。
なんだかんだ見破れちゃいますし。
うさんくさいアカウントはなんか意味あるの?
有象無象のうさんくさいアカウントが跋扈するインスタグラム。
ツイッターでもよく見かけますけど、あからさまに「自由に生きる!」みたいなのを声高に主張するアカウントってなんか利益得てるんですかね?
世の中には騙されるひともいるんでしょうか・・・