動けば動くほど動けるようになる理由
ベッドで横になっててそのまま何時間もだらだらしちゃう人にはぜひ読んで頂きたい。
ぼくはけっこうランニングしてるんですけど。
関連記事:週3で走る僕が溝の口のおすすめランニングコースを教えよう。二子玉川で距離調整可能!
最近彼女も一緒に走るようになりました。
彼女は「運動するのは3年ぶり」だなどと供述しており・・・
そんな彼女が、ランニング後に最寄りより遠いスーパー(ここのほうが安い)に歩いているときに放った言葉がこれ↓
”あれだけ走ったあとなのに、スーパーに歩いていくことが普段より苦ではないのが不思議だ”
たしかにこの感覚はよくわかります。
一日家でぐうたらしていたときにスーパーに買い出しに行くのってすごくだるい。なんか脳がアクティベートしてない感じなんですよね。
動けば動くほど動ける理由
ランニングというのは、動くということのあくまで一つの例えです。
もちろん、走ることでいろいろ脳にいい刺激が与えられ、その後動きやすくなるというのはあるでしょう。
ただ、一生懸命会社で仕事したあとのほうがブログのモチベーションが上がるなど、別に運動ではなくても、動いていたほうがその後も動き続けれる気がします。
逆に、休日の朝目覚めてからベッドでダラダラと2時間くらいスマホをいじり続けていると、ほんと何もする気が起きなくなるんですよね。
最初の一歩が一番たいへんで、そのあとは意外と動き続けられる。自転車もこぎはじめが一番しんどくて、スピードでたらもう楽じゃないですか。
結局、動き続けるのか、だらだらし続けるのかという2方向しかないんですよ。
朝起きたらとりあえず掃除することをすすめたい
一日を活動的にするためにおすすめしたいのが朝起きたらとりあえず掃除をしようということ。
掃除って結構体を動かしますけど、決して激しくない運動みたいなものですよ。だから朝一番にうってつけ。
とりあえず起きてスマホではなく、掃除で体を動かすことで体と脳をアクティベート。
そうすればそのあと動き続けるきっかけづくりになります。
それに掃除って心の整理とも言われるほど、メンタルヘルス的にもいいですよね。これを朝一番にやるというのは最高のスタート。
ブログで動き出したぼく
2016年10月にブログをはじめたわけですが、これからまた新たな試みを。
インスタグラマー目指します! しかも写真なし!
きっかけは、プロブロガーのタクスズキさんがこんなツイートをしてまして。
インスタが面白くて、最近研究してるんだけど、もう写真を投稿しなくてもインフルエンサーになれるんですね。このアカウントみたいに謎ポエム、アラサー世代が共感する文章でもフォロワー3万人もいく。これ、ブログ書いてる人は参入した方が良さそうhttps://t.co/e9usGM1Fll pic.twitter.com/I5ixt8xrn5
— タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) June 19, 2017
こんな手があったのかと驚き。
これ、ぼくもやってみる価値あるんじゃね? ということで、こんなアカウント作りました。
インスタでニュースを投稿するとどうなるかという実験です。
これがうまく行かなくても他のを試せばいいし。結局、他者の言葉をのせるだけになってしまうので何か考えないといけないとは思ってます。
インスタっていろいろ闇のある世界だとわかったのでこれは別途記事にします。
言いたいのは、こういうチャレンジはブログをやってなければやらなかっただろうということ。
大学時代のぼくは「企業したい」などとうそぶいていたものの、結局行動にうつさないまま普通に就活して就職。
ブログで動き出したことによって、色々なアイデアやそれを実行することができるようになりました。
めざすものが何であれ、とりあえず手始めになにかやるっていうのは重要なんだなと。
別にブログやインスタがだめならだめで、次のことを考えればいいだけですし。
堀江さんもこういう本出してます。