テレビタレントよりYouTuberのほうが格上だと言えるこれだけの理由
なにかとYouTuberが見下されてるような気がしますが・・・
チェーンソー男(あいつはYouTuberと呼べるレベルではないけど)とかもいたし、結構炎上してるイメージはあります。
コーラにメントス入れてみたとか、くだらないことやって子供相手にビジネスしてるというように思っている人は少なくないかもしれません。
テレビタレントに比べて、はしたないというか、”下”だよねと。
しかし、実はテレビタレントよりYouTuberのほうがすごいんじゃないの? って話を。
テレビタレントは雇われの身
必ずしもそうではないかもしれませんが、テレビタレントは視聴者ではなくディレクターにキャスティングされるものですよね。
枕営業という言葉もあるほど、タレントにとってディレクターは大切な存在で、認められなければテレビに出られません。
視聴者ではなく、ある程度ディレクター向いて活動する必要がありますよね。
それに司会者にも気に入られる必要が。サンデーモーニングなんて最近左巻きの人しか出てないじゃないですか。関口宏恐ろしや。
よく「干された」なんて話も聞きますけど、テレビタレントはそういう状態になるともう無職状態。自分で媒体を持たないものはその業界にしがみつかないといけないんですよ。
それに比べると、YouTuberは視聴者だけを向いて活動ができますよね。
YouTubeがなくならない限り、自分が出演する場があります。
ディレクターと寝る必要もありません。
いかに自分のファンを作るか、自分を表現するかだけに集中できます。
オウンドメディアを持ってるのは強いよね。
テレビタレントは「見せたい自分」より「求められる役割」がある
テレビは複数の人間が出ることが多くて、その中では求められる役割というものがあります。要は駒にならざるを得ない。
プロデューサーから求められる役割というのを、自分が本当にやりたいことより優先する必要がありますよね。
テレビはどちらかというとチーム力が求められます。自分勝手にやる感じではありません。
YouTuberは自分がほんとに好きなことで勝負できます。ただしそれがほんとうに視聴者に受けるかどうかは別ですが。
自分が得意なこと・好きなことと、視聴者が求めるものが重なるところを狙っていくといいんでしょうね。
YouTuberに求められるスキル多すぎ
タレントはただカメラの前でなんかするだけ。
YouTuberはちょっと考えてみただけでもこれだけのことをやらないといけません。(友達やスタッフがやることもありますが)
機材の確保
カメラ、マイク、照明、編集ソフトなど揃える必要がありますよね。
人気ある人はかなりこだわってやってます。
どれを買うべきか吟味して、それを使いこなしていくの大変そう。
企画
毎日投稿してるYouTuberは多いですよね。毎日毎日どういう動画作るのか考えるのは大変そう。
なにがあたるかわかんないしね。
このブログもよくネタ切れになることあります・・・
出演
トップYouTuberと底辺YouTuber見比べてみると、もうぜんぜん違う。
面白いこと言えるし、どれだけでも喋れるし。表情も豊か。
編集
自分をどれだけ面白く見せられるかという編集。これがテレビタレントとの一番大きな違いかな。
SNS
YouTuberはファン獲得や、拡散のためにTwitterやInstagramなどやってる人多いですよね。
いまぼくもブログ開始を期に数年ぶりにTwitterをやってるんですけど、なかなかフォロワー増やすのって大変。
戦略的にやらんといかんのですな。
もちろんYouTube自体でかなりの人気出てれば、くだらない内容でもフォロワー増えますが。
ってことで、YouTuberを見下してる場合ではないですよってこと。
有名なテレビタレントよりYouTuberのほうが自由な分、求められるスキルも多いよねという話。
YouTubeのCMで「好きなことで生きていく」というフレーズがありましたが、まさに好きじゃないとこなせない世界ですよ。