ブログ少し休んでしまうと復帰しんどい説
とうとうブログを更新しない日が1ヶ月を超えてしまったー。
更新しなくてもアフィリエイトで収益上がってまして。
いやそんな全然たいした額ではないんですけど。
「今日はいっか」という日が続いてしまって。
気づいたら1週間、2週間更新しなくなってしまい。
もはやブログの書き方すらわからなくなる始末。
だんだん復帰するのが難しい状況に。
ブログを書き続けるこつは、とにかく毎日途切れずになんでも書いていくことなのかなと。
別にブログに限らず、なにかを継続的に行いたいなら毎日やることが一番カンタンなのですわな。
間があくと復帰するエネルギーはどえらい大変。
だから毎日少しでもやるのがエネルギー的に楽。
しかし、例えば「ブログを毎日1万字書くぞ」なんて考えてると、それだけで吐き気。
じゃあもう「バカバカしいほどかんたんな目標」にしちゃえばいい。
「ブログは毎日最低1行書けばOK」とする。
すると1行なら楽ですわとなってPCに向かうストレスがない。
うれしいのはここからだ。
1行だけ書いてみると、人間の脳の性質からして、のってきてもっと書いちゃう。
これを専門用語で・・・(忘れたけど、モチベーション関連の本でたいてい書かれてるからなんかでまた見つけたら更新する)
てことで復帰1発目だったが、「1行だけ書く」という目標で気づいたらここまで書けました。
まだまだピーク時のようにはかけないが、モチベーションもさほどあるわけでもないのに700字程度となりました。
今日のような習慣づくりについてはこの本がよいぞ。
この人は運動するという習慣づくりのために「毎日1回だけ腕立て伏せする」という”バカバカしい”目標をたてたようです。