【注意】ビューカードにSuicaから定期の情報を移行できなくなる落とし穴と解決策
おばかさんでしたわたくし。
いちいちチャージするのめんどいなと思って、ビューカード(VIEW CARD)を持つことに決めました。
オートチャージができるので、ストレスフリーなんですよね。
もともとぼくは会社までの定期券をSUICAとして持ってました。
ビューカードとSUICAの2枚持ちはだるいので、SUICAの定期券情報をビューカードに移行することに。
ビューカードにはいくつか種類があり、定期券利用ができないものもあるので注意です。
ぼくはオーソドックスなビュー・スイカカードにしましたので定期券としての利用が可能。
届いたのでさっそく駅の券売機で手続きを・・・
すると、「移行できないのでみどりの窓口へ行け」という趣旨のエラーメッセージが・・・
先にオートチャージしちゃうとアウト
ビューカードが届いたぼくは、「よっしゃ今日飲み会あるから、さっそくオートチャージできるか試してみよ!」と意気揚々と駅の改札を通りました。
改札機には「オートチャージ:3000円」という文字が。
うおー、これは便利やなーと得意顔のぼく。
しかし、この早まった行動がのちのちめんどくさいことを引き起こしてしまったのです。
実は、先にチャージという行為をしてしまうとSUICAからの定期券情報の移行ができなくなってしまうのです。
あとでカードとともに送られてきてた書類を見てみると、たしかに書いてました。
HUMANとしての悪いところが出てしまい、説明も読まずに意気揚々と改札を通ってしまったのでした。
公式ページにもこう書いてますわ。
次の場合は定期券情報の移し替えができません。
Suica定期券機能付きビューカードに定期券情報を移し替える前に、ビューカードのSuica機能(Suicaへの入金(チャージ)、定期券購入を含む)をご利用された場合。
一旦磁気カードをかませないといけなくなった
ぼくはうわーとか思いながら、その足でみどりの窓口へ。
状況を職員に説明すると、SUICAの定期情報を一旦磁気カードに移しかえる必要があるとのこと。
磁気カードからであれば、チャージしてしまったビューカードへ定期券の情報を移行できるらしい。
すんませんとか思いながら、磁気カードへ情報を移行してもらいました。
てか、磁気カードとかはじめて所有しましたわ。
会社で超ベテラン社員が持ってるのをみたことあるくらいで、まるでアンティークでも見るかのようでした。
そんなことを考えつつ、再び券売機で処理。
無事に、定期券の情報をビューカードに移せました。
焦らずに説明書に目を通そう
ビューカードにかぎらず、クレジットカードが新しく届くといろいろと書類が入ってますよね。
とりあえず、一旦いろいろ読んでおいたほうがいいなあというのが教訓。
特典やらなにやらもあるし、損することはないでしょう。
焦らない、浮かれない。