動画は倍速で再生すると人生捗りすぎる
YouTubeでやってる虎ノ門ニュースは、月曜から金曜日まで毎日2時間くらい放送してるので、全部観るのってなかなか大変。
たいていClipboxというアプリを使ってiPhoneにダウンロードして、通勤や筋トレ時などに音だけ聞いてます。
ただ毎日2時間近く聞くのってすごく大変。
水曜日になってもまだ月曜日のやつ聞いてたりするほど。
そんなんか最近編み出したのが(大げさながら)倍速で聞くという技。
実際には倍速だと早すぎて聞き取りづらいので、1.5倍速で聞いています。
科学的に速聴は理解力に影響ないと証明されている
ただ、そんなスピードで再生して理解できてんのかと考える人もいるでしょう。
英語での研究なのであれですが、1999年のOmoiguiらの研究によれば、
・1分間に150語〜160語くらいが快適に聞ける
・1分間に210語に増やしても、理解力に減少はない
とのこと。
まあだいたい1.5倍くらいまでなら影響ないよって感じでしょうか。
速すぎると単純に聞き取れないっていう問題もありますし。
単純に多くの動画を見られるようになった
先程の虎ノ門ニュースで言えば、普通に1日の隙間時間で見終える(実際は聞き終える)ようになりました。
主観でも特に理解力に影響はありません。
これのおかげで、他の動画にも手を出せます。
単純にYouTubeでなんか見るようなときも、1.5倍速で見ればすばやく見終えてその分他のことに時間を使えます。
やり方やtips
ちなみに上記のClipboxは設定から変更できます。
YouTubeは各動画ごとに設定で再生速度を変更できます。
この辺のことは調べればいくらでも書いてる人いると思いますので、そちらに譲りたいと思います。
同じ動画でも、Clipboxで1.5倍速にするより、YouTubeでそうしたほうがクリアな音でスピードを上げられてると思います。
クリアでないと、速いスピードの会話は聞き取れないので、これは大切。
お笑いとかはどうかな、間とか大切だから、微妙ですね。